2015年01月24日
冬の芙蓉は
ただただ枯れている。
今の内に
切り込んでいいのかどうか。
写真、とってみたけど
芙蓉だか何だかよくわからないので、
載せるのは・・・・・やめておきましょう。
今の内に
切り込んでいいのかどうか。
写真、とってみたけど
芙蓉だか何だかよくわからないので、
載せるのは・・・・・やめておきましょう。
Posted by びしゃもん at
06:13
│Comments(0)
2013年02月06日
庭の芙蓉は3年目
多年草なんだね、芙蓉って。
と驚くくらいに、
植物の知識がない私としては、
知らぬ間に根付いた芙蓉を見ていて、
頼もしいような・・・
「そかそか、歴史ってこう始まるんだぁ」
みたいな
ちょっと的外れに
大げさに
感心してます。
芙蓉、ごっつく大きくなってきてるし、枝とか切って、整えた方がいいかなぁ。
Posted by びしゃもん at
07:17
│Comments(0)
2012年08月31日
夏の終わりの八点鐘
って名前のマンガがあったと思って探してます。
たしか大島弓子だったと思うんだけど・・・
違うかな?
あ・・・・
タイトルニュアンス似ているだけで
ぜんぜん違うかもしれない。
確か、
最後のシーンは
トーフ屋の友達の
ラッパの音に
寂寞とした季節の移り変わり・・・
そして
少女の成長を感じさせるよな感じだったと思うので。
なんだっけなぁ。
なかなか
これだけ古いマンガって、
本屋で立ち読みで探すのも難しいんで。
まぁ、
いつかどこかで
見かけるでしょう。
Posted by びしゃもん at
11:23
│Comments(0)
2012年08月27日
夏過ぎて
気温の高さにアタマが煮えていたのが
すこしましになった気がする。
秋
芸術?読書?音楽?食欲?
いろんな秋を充実して楽しめるように
今から計画です。
Posted by びしゃもん at
11:14
│Comments(0)
2012年08月21日
コストコ キャンプ用品
コストコだと キャンプ用品、安いかな。
コストコ 近所だと、どこにあるかしら?
平日のうちに行っておかないと
今度の土日に間に合わない。
!タグ!キャンプ用品 ブランド 平日
Posted by びしゃもん at
20:00
│Comments(0)
2012年08月19日
庭の芙蓉がでっかくなりすぎてる
昨年からいつのまにか我が家の庭の住人になったベゴニアと芙蓉。
今年は両方ともがんばってる。
特に、芙蓉の躍進がすごいね。
芙蓉って、一年草ではないみたいで
かなりごっつくなって
家の前の道にまで
枝、伸ばしてる。
葉ばかり大きくなるのに忙しそう。
花、まだかしら?
Posted by びしゃもん at
09:57
│Comments(0)
2012年08月18日
はじまして
気にする日記,スタートです。
夏、
もう、オリンピックは終わったけど
他にも
テレビやネットで
気になる事を・・・・
見かけたら、
一言ブログ!です。
よろしく。
Posted by びしゃもん at
16:05
│Comments(0)
2011年10月14日
毛虫いもむしだんごむし
庭の草花につく虫をどうしたものか考えてる。
普通に考えるなら、害虫としてなにか薬品などを用いて駆除するらしい。
「らしい」っていうのは、近所の方々が、親切心から、通りがかりにいろいろアドバイスをしてくれるから。
でも、あまり農薬といった薬品を我が家の庭に使うのは、どうも気が進まない。
無論、ちゃんとしたお店で販売してるのだから、人に対しての安全性等は信頼できる筈だと理解してる。
ただ、恣意的に働きかけるのに、ちょっと抵抗感がある。
花も昆虫も、ほっといてあげる訳にはいかないんだろうか?
題名にある「だんごむし」は、なんとなく語感がいいからつけてみただけです。
普通に考えるなら、害虫としてなにか薬品などを用いて駆除するらしい。
「らしい」っていうのは、近所の方々が、親切心から、通りがかりにいろいろアドバイスをしてくれるから。
でも、あまり農薬といった薬品を我が家の庭に使うのは、どうも気が進まない。
無論、ちゃんとしたお店で販売してるのだから、人に対しての安全性等は信頼できる筈だと理解してる。
ただ、恣意的に働きかけるのに、ちょっと抵抗感がある。
花も昆虫も、ほっといてあげる訳にはいかないんだろうか?
題名にある「だんごむし」は、なんとなく語感がいいからつけてみただけです。
Posted by びしゃもん at
10:08
│Comments(0)
2011年08月18日
庭の草花
庭になにか生えてきた草花は、少し大きくなるまでおいてから。
いきなり雑草扱いしないで、どうなりそうか見てから、抜くかどうか考えるようにしてる。
玄関の傍らに出てきたのが、葉が広いのが好ましい感じだったので、そのまま水をやってそのままにしていた。
すると、細い茎に似合わない大きな葉を広げている。
私の顔より大きな葉をいくつもつけているのは妙に気分がいい。
元がいわば雑草だし、きっと自分に都合よいから芽を出したのだろう・・・と言うことで格別に何の世話もなく、大きな葉を広げてる。
ところが。
先日、毛虫がついているのを見かけた。
じつは私は昆虫もあまり嫌いではないのです。
さて、どちらの味方をしたものか。
いきなり雑草扱いしないで、どうなりそうか見てから、抜くかどうか考えるようにしてる。
玄関の傍らに出てきたのが、葉が広いのが好ましい感じだったので、そのまま水をやってそのままにしていた。
すると、細い茎に似合わない大きな葉を広げている。
私の顔より大きな葉をいくつもつけているのは妙に気分がいい。
元がいわば雑草だし、きっと自分に都合よいから芽を出したのだろう・・・と言うことで格別に何の世話もなく、大きな葉を広げてる。
ところが。
先日、毛虫がついているのを見かけた。
じつは私は昆虫もあまり嫌いではないのです。
さて、どちらの味方をしたものか。
Posted by びしゃもん at
09:36
│Comments(0)
2011年06月20日
かたつむりの好物
かたつむりはカラがある。
最初は、ものすごく小さいけど、だんだん大きくなっていく。
カラも大きくなっていく。
で、カラの成分ってカルシウムらしい。
そこで、庭先の一角に卵のカラをおいてみた。
かたつむりが集まるかもしれない。
集まってくる形跡は感じられない・・・。
土の中から、カルシウムを取り込んでるだけで、あのカラは出来上がるのか?
それとも私の気がつかないカルシウムの元が庭にあるのか?
最初は、ものすごく小さいけど、だんだん大きくなっていく。
カラも大きくなっていく。
で、カラの成分ってカルシウムらしい。
そこで、庭先の一角に卵のカラをおいてみた。
かたつむりが集まるかもしれない。
集まってくる形跡は感じられない・・・。
土の中から、カルシウムを取り込んでるだけで、あのカラは出来上がるのか?
それとも私の気がつかないカルシウムの元が庭にあるのか?
Posted by びしゃもん at
06:11
│Comments(0)
2011年06月09日
思い切って
新鮮なキュウリはとても美味しいらしい。
いつも通る道の横の畑には、たくさんキュウリが。
テレビの中のレポーターさん、この季節に農家とか訪問すると、決まって「もぎたてキュウリ」を頂戴して目の前で食べてみせてる。
「うちで食べるのは大違い」といったコメントと共に美味しそうにしてる。
普段、実は、キュウリの丸かじりってやった事ない私は、
普段のキュウリの丸かじりについて、さほど造詣も深くないのだけど。
よって、畑でもぎたてキュウリを食べても、あまり差はわからない・・・けど。
畑のキュウリ、いつか誰か畑の持ち主さん見かけたら、お願いして、一つ譲ってもらって、その場で食べてみようかしら。
塩か何か持って歩いた方が良さそう。
いつも通る道の横の畑には、たくさんキュウリが。
テレビの中のレポーターさん、この季節に農家とか訪問すると、決まって「もぎたてキュウリ」を頂戴して目の前で食べてみせてる。
「うちで食べるのは大違い」といったコメントと共に美味しそうにしてる。
普段、実は、キュウリの丸かじりってやった事ない私は、
普段のキュウリの丸かじりについて、さほど造詣も深くないのだけど。
よって、畑でもぎたてキュウリを食べても、あまり差はわからない・・・けど。
畑のキュウリ、いつか誰か畑の持ち主さん見かけたら、お願いして、一つ譲ってもらって、その場で食べてみようかしら。
塩か何か持って歩いた方が良さそう。
Posted by びしゃもん at
14:34
│Comments(0)
2011年06月05日
意外な影響
東北の地震以来、省エネを心がけている。
料理の回数とか、メニューとか、いろいろうちできそうな工夫をしてみるうち、なんとなく気がついた。
基本、小さくコンパクトにしていくと、どうも省エネに近づいていく感じ。
あるいは逆も真と言うか
省エネ始めて、何かと小さくなっちゃた。
小さくなったのはゴミの量。
買い物する時、すこしだけ、気配りしてるんだと思う。
「無駄にならない」よう、ちょっと考えてると、買う量もきっちり、あるいは控え目になってきてるんだよね。
少ない目の材料は無駄がでないよう、それこそ皮まで使い切っちゃう・・・最近工夫を楽しんでる!
おまけにゴミまで減るなんてよい気分です。
料理の回数とか、メニューとか、いろいろうちできそうな工夫をしてみるうち、なんとなく気がついた。
基本、小さくコンパクトにしていくと、どうも省エネに近づいていく感じ。
あるいは逆も真と言うか
省エネ始めて、何かと小さくなっちゃた。
小さくなったのはゴミの量。
買い物する時、すこしだけ、気配りしてるんだと思う。
「無駄にならない」よう、ちょっと考えてると、買う量もきっちり、あるいは控え目になってきてるんだよね。
少ない目の材料は無駄がでないよう、それこそ皮まで使い切っちゃう・・・最近工夫を楽しんでる!
おまけにゴミまで減るなんてよい気分です。
Posted by びしゃもん at
13:35
│Comments(0)